長野県産のナイアガラぶどうを100%使用しております。
昨年12月、クリスマス前に完売しましたナイアガラスパークリング。
今年のナイアガラスパークリングをお楽しみください。
品名 |
TOA200 スパークリング 白ワイン ナイアガラ (EC限定ラベル) |
品目 |
果実酒(発泡性) |
ヴィンテージ |
2022年 |
ぶどう品種 |
ナイアガラ(長野県産)100% |
内容量 |
375ml (ハーフボトル) |
アルコール分 |
10度 |
味わいタイプ |
やや甘口 |
色 |
淡いレモンイエロー |
製法 |
炭酸ガス注入方式 |
生産本数 |
年間約1,500本(ハーフボトル換算、数量限定) |
飲み頃温度 |
5~7℃ |
酸化防止剤 |
亜硫酸塩 |
製造者 |
和歌山湯浅ワイナリー |
キリっとした飲み口と、やや甘口ライトなの口当たりで、お食事とも合わせやすいワインです。
乾杯やお食事と共にご利用ください。
ようこそ、弾けるナイアガラの香りに包まれる、幸せのひとときへ
グラスに注ぐと、まるでマスカットやライチをそのまま頬張ったかのような、芳醇で甘いナイアガラ特有の香りが華やかに広がります。白い花や蜂蜜のような優しいニュアンスも感じられ、飲む前から心が躍るよう。一口含めば、細かく優しい泡が心地よく弾け、キリっとした爽やかな酸味の後に、ナイアガラ由来の華やかな風味と、どこか懐かしい優しい甘みが口いっぱいに広がります。ライトな口当たりで、スルスルと飲めてしまう、親しみやすいやや甘口のスパークリングワインです。
「TOA200 スパークリング ナイアガラ」に込めた想い
このナイアガラスパークリングでは、特にナイアガラというぶどう品種が持つ、人を笑顔にする華やかで甘い香りを最大限に活かすことを目指しました。
一口飲めば誰もがハッピーな気持ちになれるような、そんなスパークリングワインをお届けしたい。
その想いを、ECショップをご利用いただくお客様への感謝の気持ちを込めた、この限定オリジナルラベルに託しました。
「もっと気軽に、もっと楽しく」ナイアガラの魅力をスパークリングで
「もっと気軽に、もっと多くの人にワインを楽しんでもらいたい」。
そんな想いから、このナイアガラスパークリングの開発は始まりました。
ナイアガラというぶどうは、その摘みたて果実のような甘く芳醇な香りで、多くの人々を魅了します。
私たちは、その素晴らしい個性を最大限に活かし、飲むだけで気分が明るくなるような、ハッピーなスパークリングワインを造りたいと考えました。
長野県産の高品質なナイアガラを厳選し、そのフレッシュな香りと味わいを損なわないよう、炭酸ガス注入方式を採用。
昨年はクリスマスを待たずに完売するほどご好評をいただき、本当に嬉しく思っています。
今年も、よりきめ細かい泡立ちと、酸味と甘味の絶妙なバランスを追求し、さらに飲み飽きしない味わいに仕上げました。
太陽をたっぷり浴びた、長野県産ナイアガラ100%
このスパークリングワインの魅力の源泉は、なんといっても長野県産の高品質なナイアガラを100%使用していること。
長野県は冷涼な気候と豊富な日照時間に恵まれ、ナイアガラ栽培に非常に適した土地です。
そこで育つナイアガラは、特に香りが高く、酸味と糖度のバランスが良いのが特徴です。
私たちは、この素晴らしいぶどうのポテンシャルを最大限に引き出し、華やかで質の高いスパークリングワインを造ることに情熱を注いでいます。
契約農家さんが丹精込めて育ててくださった、瑞々しいナイアガラの風味を、そのままボトルに閉じ込めました。
醸造責任者:西馬 功より
「飲んだ瞬間に笑顔がこぼれるような、楽しくて美味しいスパークリングを」。
このナイアガラスパークリングを造る上で、私が何よりも大切にしていることです。
ナイアガラというぶどうは、その華やかな香りで人々を幸せな気持ちにしてくれる、素晴らしい個性を持っています。
その魅力をストレートに表現し、お客様の日常にちょっとした彩りと喜びをお届けできれば、醸造家としてこれ以上の幸せはありません。
心を込めて造りました。ぜひ、お楽しみください。
プロが語る、このワインの魅力
-
香り:グラスからは、まずナイアガラ特有のマスカットやライチを思わせる、甘く華やかなアロマが豊かに広がります。白い花や蜂蜜のようなニュアンスも感じられ、非常にチャーミングで食欲をそそる香りです。
-
味わい:アタックは、細かく優しい泡の刺激と共に、キリっとした爽やかな酸味が感じられます。その後すぐに、ナイアガラ由来の凝縮した果実味と、ほのかな甘みが口中に広がり、全体として非常にバランスが良い印象。ライトな口当たりで、後味もスッキリとしています。
-
色合い:輝きのある、ややグリーンがかった淡いイエロー。元気な泡が立ち上る様子も美しいです。
もっと美味しく!ソムリエのおすすめ
-
温度:よく冷やした5~7℃くらいが、ナイアガラの爽やかな香りと甘み、そしてスパークリングのキレを最もバランス良く楽しめます。
-
グラス:泡立ちが美しく見える細長いフルート型がおすすめです。華やかな香りをダイレクトに感じられます。
-
デキャンタージュ:スパークリングワインですので、一切不要です。開けたてのフレッシュな状態が一番です。
こんなお料理とご一緒に!
華やかでやや甘口のこのナイアガラスパークリングは、アペリティフからデザートまで、幅広いシーンで活躍します。
-
乾杯の一杯に!: そのままでも十分に楽しめる、パーティーの始まりにぴったりの華やかさです。
-
軽食やアジアン料理と:
-
サンドイッチやサラダなどの軽食
-
生春巻きやヤムウンセン(春雨サラダ)など、少し甘酸っぱいアジアン料理
-
デザートとの相性も抜群!:
-
フルーツタルトやチーズケーキ、フルーツポンチ
-
意外な組み合わせも!: 少しスパイシーなカレー(特にココナッツミルクを使ったタイカレーなど)。ワインの甘みが辛さを優しく和らげてくれます。
友人との気軽な女子会、お天気の良い日のピクニック、休日のゆったりとしたブランチ、映画を見ながらの食後のリラックスタイムなど、様々なカジュアルシーンでお楽しみください。
ご購入前にご確認ください
-
Q. どのくらい甘いですか?
A. 「やや甘口」で、ナイアガラぶどう本来の優しい甘みが感じられます。甘すぎず、後味はスッキリしているので、食事とも合わせやすいです。 -
Q. 炭酸の強さはどのくらいですか?
A. 泡立ちは細かく、口の中で優しく弾けるような心地よい刺激です。強すぎないので、飲みやすいと思います。 -
Q. なぜハーフボトルなのですか?
A. 「フルボトルだと飲みきれない」「少人数で気軽に楽しみたい」といったお客様の声にお応えするためです。様々なシーンで手軽にお楽しみいただけます。 -
Q. 開栓後はどのくらい持ちますか?保管方法は?
A. 開栓後は必ず冷蔵庫で保管し、専用のスパークリングワインストッパーを使用しても、できればその日のうちに、遅くとも翌日までには飲み切っていただくのがおすすめです。泡が抜けると風味が損なわれてしまいます。 -
Q. EC限定ラベルとはどういうものですか?
A. 和歌山湯浅ワイナリー公式ECショップをご利用いただくお客様への感謝の気持ちを込めた、特別なデザインのラベルです。店頭では手に入らない、オンラインショップだけの限定品です。
私たちの故郷、私たちの想い
2019年創業。
私たちは、醤油発祥の地として知られる和歌山県湯浅町にあります。
古くからこの地に根付く「発酵文化」を受け継ぎ、湯浅ならではの、そして和歌山ならではの個性を活かしたワイン造りを目指しています。
和歌山の豊かな気候風土と真摯に向き合い、ぶどうのポテンシャルを最大限に引き出した高品質なワインを、皆様の食卓へお届けすることをお約束します。
太陽と大地の恵み、長野のナイアガラ
このスパークリングワインに使用しているナイアガラは、冷涼な気候と豊富な日照時間に恵まれた長野県で栽培されています。
標高が高く昼夜の寒暖差が大きい内陸性の気候は、香り高く、酸味と糖度のバランスが良いナイアガラを育みます。
契約農家の方々が長年情熱を注いで育ててくださった、最高の状態のぶどうだけを厳選して使用しています。