和歌山の恵み、メルローが織りなす赤とロゼの二重奏
和歌山県有田の豊かな大地で育まれたメルロー種から、個性あふれる赤ワインとロゼワインが生まれました。
セットでお届けする「和 2023 メルロー 赤ワイン」は、初々しい果実味と優しいタンニンが魅力。
「和 2022 メルロー ロゼ 惟神」は、華やかな香りと滋味深い味わいが心に残ります。
野生酵母による自然な発酵、そして無濾過・無加熱という製法が引き出す、ぶどう本来のピュアな味わいと複雑な風味。赤とロゼ、それぞれの個性を飲み比べてお楽しみいただける、特別なセットです。
「和」シリーズに込めた、自然との調和
私たち和歌山湯浅ワイナリーの「和」シリーズは、その名の通り「和歌山」のテロワール(風土)と、自然との「調和」を何よりも大切にしています。
有田の地で太陽の光をいっぱいに浴びて育ったメルローの力を信じ、野生酵母の働きに耳を澄ませ、できる限り人の手を加えない自然な製法で、ぶどうが持つ本来の美味しさを丁寧に引き出しました。
赤ワインとロゼワイン、それぞれのボトルに、造り手の想いと和歌山の美しい自然を映し出すかのように、心を込めてお届けします。
メルローの魅力を、赤とロゼで余すところなく
「和」シリーズのメルローの素晴らしさを、赤ワインの深みと、ロゼワインの華やかさという、異なるスタイルで同時にお楽しみいただきたい。
そんな想いから、この特別な2本セットは生まれました。
特に、大切な方への贈り物として、紅白でおめでたいシーンにも、またワインを愛する方へのこだわりのギフトとしても喜んでいただけるセットを目指しました。
ご家庭では、お料理に合わせて赤とロゼを飲み分けたり、それぞれの個性をじっくりと飲み比べていただくことで、ワインの世界がより一層広がるきっかけになればと願っています。
純和歌山県有田産メルロー、野生酵母との対話
この2本のワインに使用しているのは、全て和歌山県有田の自社畑で丹精込めて栽培したメルロー種です。
私たちは、この土地のメルローが持つポテンシャルを最大限に引き出すため、野生酵母による自然発酵を選択しました。それはまるで、ぶどうと酵母との静かな対話。
果皮に付着した天然の酵母が、ゆっくりと、そして力強く糖をアルコールに変えていく過程で、その土地ならではの複雑で奥深い風味が生まれます。
赤ワインは果皮の成分をじっくりと引き出すことでしっかりとした色合いと果実味を、ロゼワインは果皮との接触時間を短くコントロールすることで美しい色とフレッシュな香りを引き出しました。
同じぶどうから生まれたとは思えない、表情豊かな芸術作品のような二つの個性をお楽しみください。
醸造責任者より
「その土地ならではの個性を最大限に引き出し、飲む人の心に響くワインを」。
「和」シリーズのメルローでは、特に有田という土地の力を信じ、野生酵母の働きに委ねることで、より自然で、より深みのある味わいを追求しました。
赤とロゼ、それぞれの醸造過程で、メルローが持つ異なる表情を引き出すのは、非常に興味深く、やりがいのある挑戦です。
この2本セットを通じて、和歌山のテロワールと私たちのワイン造りの哲学を感じていただければ、これ以上の喜びはありません。
プロが語る、二つのメルローの個性
-
和 2023 メルロー 赤ワイン:
-
香り:カシスやブラックチェリー、プラムのような黒系果実のフレッシュなアロマに、スミレの花やほのかなスパイス、土のニュアンスが複雑に重なります。
-
味わい:アタックは柔らかく、メルローらしい豊かな果実味が口中に広がります。タンニンはきめ細かくシルキーで、心地よい酸味が全体を引き締めます。余韻には、優しい果実の甘みと、野生酵母由来の旨味が感じられます。
-
色合い:輝きのある美しいルビー色。
-
和 2022 メルロー ロゼ 惟神:
-
香り:ラズベリーやイチゴ、さくらんぼのような赤いベリー系のチャーミングな香りに、バラやハーブ、柑橘の皮を思わせる爽やかなニュアンスがアクセント。
-
味わい:フレッシュでいきいきとした果実味と、キレの良い酸味が特徴。ドライでスッキリとした飲み口ながら、後口にはほのかな甘みとミネラル感が残ります。滋味深く、飲み飽きしない味わいです。
-
色合い:輝くような美しいチェリーピンク。
もっと美味しく!ソムリエのおすすめ
-
和 2023 メルロー 赤ワイン:
-
温度:16~18℃くらいがおすすめです。果実味とタンニンのバランスが良く感じられます。
-
グラス:中庸~やや大きめのボルドー型グラスが良いでしょう。
-
和 2022 メルロー ロゼ 惟神:
-
温度:よく冷やした8~10℃くらいが最適です。フレッシュな香りと酸味が際立ちます。
-
グラス:白ワイン用のグラスや、ロゼ専用グラスでどうぞ。
-
飲み比べる順番:まずはロゼからお楽しみいただき、その後に赤を味わうと、それぞれの個性がより際立ちます。
品名 |
和 2023 メルロー |
和 2022 メルロー ロゼ 惟神 |
品目 |
果実酒(赤ワイン) |
果実酒(ロゼワイン) |
ヴィンテージ |
2023年 |
2022年 |
ぶどう品種 |
メルロー(和歌山県有田産)100% |
メルロー(和歌山県有田産)100% |
内容量 |
720ml |
720ml |
アルコール分 |
11度 |
11度 |
味わいタイプ |
ミディアムボディ |
ライトボディ |
色 |
ルビー色 |
明るいチェリー色 |
醸造方法 |
天然酵母発酵、無濾過・無加熱 |
天然酵母発酵、無濾過・無加熱 |
生産本数 |
年間約1,000本 (各) |
年間約1,000本 (各) |
飲み頃温度 |
16~18℃ |
8~10℃ |
酸化防止剤 |
亜硫酸塩 |
亜硫酸塩 |
ワイナリー |
和歌山湯浅ワイナリー |
和歌山湯浅ワイナリー |
赤とロゼ、それぞれの個性を活かして、幅広いお料理とのペアリングをお楽しみいただけます。
-
「和食フルコース」ペアリング例:
-
前菜(おひたし、白和えなど)には「和 メルロー ロゼ 惟神」を。
-
お造り(特にマグロやカツオの赤身)にも「和 メルロー ロゼ 惟神」がよく合います。
-
焼き物(鶏の照り焼き、豚の生姜焼きなど)には「和 メルロー 赤ワイン」を。
-
煮物(豚の角煮、すき焼きなど)にも「和 メルロー 赤ワイン」がおすすめです。
-
「週末の洋食ディナー」ペアリング例:
-
魚介のマリネやシーフードサラダには「和 メルロー ロゼ 惟神」。
-
メインのビーフシチューやローストチキンには「和 メルロー 赤ワイン」。
-
その他: ロゼにはフレッシュチーズや生ハム、赤にはドライフルーツやナッツ、少し熟成したチーズなどもおすすめです。
私たちの故郷、私たちの想い
2019年創業。
私たちは、醤油発祥の地として知られる和歌山県湯浅町にあります。
古くからこの地に根付く「発酵文化」を受け継ぎ、湯浅ならではの、そして和歌山ならではの個性を活かしたワイン造りを目指しています。
和歌山の豊かな気候風土と真摯に向き合い、ぶどうのポテンシャルを最大限に引き出した高品質なワインを、皆様の食卓へお届けすることをお約束します。
この2本のワインに使用しているメルローは、全て和歌山県有田地域の自社畑で大切に育てたものです。
温暖な気候と水はけの良い土壌は、メルロー種の栽培に適しており、豊かな果実味とバランスの取れた酸味を持つぶどうが育ちます。
私たちは、この有田のテロワールを最大限に活かし、ぶどう本来の力を信じたワイン造りを行っています。