勹果(ほうか)有田みかん&白ワイン 375ml

勹果(ほうか)有田みかん&白ワイン 375ml

容量
通常価格 ¥1,430
/

さっぱりとした中にもフルーツを感じられる商品です。

 

  • まるで有田みかんを丸かじり!ジューシーな果実感を贅沢に満喫。

  • 食前酒やデザート酒として、食卓に彩りと爽やかさをプラス。

  • アルコール7度で飲みやすく、リラックスタイムのお供に最適。

  • 柑橘の香りで気分リフレッシュ、癒しのひとときを演出。

  • 和歌山・有田の太陽の恵みを感じる、ちょっとした旅行気分。

税込 送料はチェックアウト時に計算されます

ようこそ、有田みかんの優しさに包まれるお酒の世界へ

一口含めば、もぎたての有田みかんを丸かじりした時のような、甘くてジューシーな果肉の風味が口いっぱいに広がります。
それだけでなく、みかんの皮を剥いた時にフワッと香る、爽やかで少しビターな柑橘の香りも微かに感じられ、ただ甘いだけではない複雑な奥行きを演出。
後口には、みかんの果皮や白い筋由来のほのかな苦味が甘さを程よく引き締め、スッキリとした余韻を残します。
さっぱりとした中にも、しっかりとフルーツの存在感を感じられる、飲み飽きしない味わいです。

「勹果(ほうか)」に込めた想い

「勹果(ほうか)」――その名は、果実を優しく「包み込む」ような、豊かで優しい味わいを表現しています。
「勹」は包む、「果」は果実。日本有数のみかんの産地、和歌山県。
その中でも特に名高い有田地域で、太陽の恵みをいっぱいに浴びて育った「有田みかん」。
そのジューシーな果汁と、白ワインの爽やかさを、私たちの技術と愛情で丁寧に包み込み、一つの調和した味わいに仕上げました。
飲む人を温かく包み込むようなお酒であってほしい、そんな願いも込めています。

有田みかんの美味しさを、新しい形で届けたい

「和歌山を代表する果物である『有田みかん』の素晴らしい美味しさを、もっと多くの人に、もっと新しい形で楽しんでいただきたい」。
その純粋な想いが、この「勹果(ほうか)有田みかん&白ワイン」開発の出発点でした。
単なるみかんジュースではなく、大人がゆっくりと楽しめる上質なお酒に仕上げるために、私たちは有田みかんが持つ甘み、酸味、そしてほのかな苦味の絶妙なバランスと、白ワインとの調和に徹底的にこだわりました。
特に、有田みかんのフレッシュでジューシーな風味を損なわずにお酒にすることは大きな挑戦で、理想の味わいにたどり着くまで、何度も何度も試作を重ねました。
「飲んだ瞬間、有田の太陽が目に浮かぶような一杯」。そんなお酒が、ようやく完成したのです。

太陽の恵み「有田みかん」と「白ワイン」の出会い

美味しさの秘密は、何といっても主役である「有田みかん」の品質にあります。
日本有数のみかんの産地・和歌山県。その中でも有田地域は、400年以上の栽培の歴史と伝統、そして温暖な気候と水はけの良い段々畑という恵まれた自然条件により、糖度が極めて高く、コクと酸味のバランスが絶妙な最高品質のみかんが育ちます。
私たちは、この「糖度が高くコクのある有田みかん」の果汁を贅沢に使用。
だからこそ、人工的な甘味料に頼らずとも、みかん本来の豊かで自然な甘みを十分に表現できるのです。
「コクがある」ということは、単に甘いだけでなく、果実の旨味や深みがしっかりと感じられるということ。
それが満足感のある味わいへと繋がっています。
そして、そのみかんの風味を最大限に活かすため、爽やかでクセのない白ワインを厳選し、絶妙なバランスでブレンド。
香料はあくまでみかん本来のフレッシュな香りを補い、より鮮明に感じられるようにごく少量使用するに留めています。

醸造責任者:西馬 功より

「その土地ならではの個性を最大限に引き出し、飲む人の心に響くものを」。
この「勹果 有田みかん」では、子供の頃から慣れ親しんだ地元の宝である有田みかんの美味しさを、どうすれば最も魅力的にお酒として表現できるか、という点に情熱を注ぎました。
口にした瞬間、和歌山・有田の太陽の温かさや、みずみずしい果実の香りが目に浮かぶような、そんな一杯を目指しています。

プロが語る、このお酒の魅力

  • 香り:グラスに注ぐと、まず有田みかんのフレッシュで甘酸っぱい、太陽をたっぷり浴びたような果実の香りが豊かに広がります。みかんの皮を剥いた時のような、爽やかでほんのりビターなシトラスのニュアンスも感じられます。

  • 味わい:口に含んだ瞬間に広がる、有田みかんのジューシーで濃厚な甘みと、それを支える優しい酸味。アルコール度数7度と低めなので、口当たりは非常に柔らかです。後口には、みかんの果皮由来の心地よいほのかな苦味が現れ、甘さを引き締め、スッキリとした印象を残します。

  • 色合い:太陽の光を思わせる、鮮やかで美しいオレンジ色。グラスの中でキラキラと輝きます。

もっと美味しく!ソムリエのおすすめ

  • 温度:冷蔵庫やワインクーラーでしっかりと冷やしていただくのがおすすめです。有田みかんの爽やかな香りが引き立ち、甘みと酸味のバランスが最も良く感じられます。

  • グラス:香りを適度に楽しめる小さめのタンブラーや、氷を入れてオンザロックで楽しむならロックグラスが良いでしょう。気軽に楽しんでいただける形状がぴったりです。

  • 飲み方いろいろ!

    • そのままストレートで、みかん本来の風味をじっくりと。

    • 氷を浮かべてオンザロックで、よりスッキリと。

    • ソーダで割って「みかんソーダカクテル」に。

    • 無糖の紅茶で割って「みかんティーカクテル」もおすすめです。

    • プレーンヨーグルトにかけて、大人のデザートとしても。

品名

勹果(ほうか)有田みかん&白ワイン 375ml

品目

甘味果実酒

原材料名

みかん果汁(和歌山県製造)、白ワイン、醸造用アルコール/香料

内容量

375ml

アルコール分

7度

味わいタイプ

甘口 / フルーティー

オレンジ色

飲み頃温度

よく冷やして

その他

ビンの底に果汁の成分が沈殿しておりますので、よく振ってお召し上がりください。

製造者

和歌山湯浅ワイナリー

 

こんなお料理やシーンとご一緒に!

優しい甘みと爽やかな後口の「勹果 有田みかん」は、様々なシーンで楽しめます。

  • 食前酒・食後酒として

    • 食事の始まりを華やかに彩るアペリティフとして。

    • 食後のデザートワインとして、フルーツや軽いスイーツと共に。

  • おつまみと合わせてリラックスタイムに

    • ピスタチオ、マカダミアナッツ、アーモンドなど、軽い塩味や自然な甘みのあるナッツ類。

    • リコッタチーズやマスカルポーネのようなフレッシュチーズ、ブリーやカマンベールのような白カビタイプのチーズ。

    • 意外なところでは、生ハムのような塩気のあるものとも好相性。

  • デザートとのペアリング: みかんやオレンジを使ったフルーツゼリーやムース、シフォンケーキ、柑橘系のタルトやパウンドケーキなど、軽い食感で柑橘系の風味を持つデザートと。バニラアイスクリームにかけるのも絶品です。

  • こんな時にもぴったり!: お風呂上がりのリラックスタイムに、ゆったりと味わう一杯としても最適です。

スタッフ①

爽やかでもぎたてみかんのような果実感と、控えめな甘さであまりアルコール感を感じさせないので飲みやすい。

スタッフ②

みかんの甘みが白ワインのすっきりさと合わさってちょうどいい甘さです。THE和歌山!

スタッフ③

 和歌山のお土産におすすめです。

ご購入前にご確認ください

  • Q. どんな時に飲むのがおすすめですか?
    A. 食前酒や食後のデザート酒として、また、お風呂上がりや休日のリラックスタイムなど、ゆったりとした気分で楽しんでいただくのがおすすめです。

  • Q. 甘さはどのくらいですか?
    A. 有田みかんの自然な甘みが主体で、しっかりとした甘さを感じられますが、後口にほのかな苦味とスッキリ感があるため、飲み飽きしにくいバランスに仕上げています。

  • Q. 開栓後はどのくらい持ちますか?保管方法は?
    A. 開栓後は必ず冷蔵庫で保管し、風味を損なわないためにも、できれば1週間~10日以内を目安にお飲みください。よく振ってからお召し上がりください。

  • Q. 沈殿物がありますが大丈夫ですか?
    A. はい、これは有田みかんの果汁由来の自然な成分(食物繊維など)ですので、品質には全く問題ございません。むしろ、果実感が豊かである証です。お召し上がりの直前に、優しくビンを振っていただくと、より一層美味しくお飲みいただけます。

  • Q. 白ワインの味はしますか?
    A. みかんの風味が主体ですが、白ワインをブレンドすることで、単なるジュースではない深みや、後口のスッキリ感が生まれています。白ワインの風味が前面に出るタイプではありません。

― 和歌山の果実を、ワインで包み込んだ贈りもの ―

和歌山湯浅ワイナリーの「勹果(ほうか)」は、和歌山が誇る果実の美味しさをまるごとワインで包み込んだフルーツ&ワインです。
 ひと口ふくむと、まるで採れたての果物をそのまま頬張ったようなみずみずしさと芳醇な香りが広がり、心までほどけるような豊かな余韻を楽しめます。

“フルーツ王国・和歌山”と呼ばれるこの地は、黒潮の恵みを受けた温暖な気候と長い日照時間により、古くから多彩な果物が実る土地です。
 有田みかん、あら川の桃、紀州梅、古座川のゆず、
和歌山のじゃばら――どれも農家の方々が丹精込めて育てた和歌山の宝もの。
 「この果実のおいしさを、もっと多くの人に知ってほしい」

 そんな想いから生まれたのが「勹果」です。

ワインは、国内産ぶどうを原料とした国産ワインのみを使用。
 果実がもつ個性や香り、酸味を最大限に引き出せるよう、ひとつひとつの果汁に合わせてブレンドしています。

 果汁とワインが調和する黄金比を追求し、果実の香りがふわりと立ち上がり、ワインの透明感が味わいを支える――その絶妙なバランスこそが「勹果」シリーズの魅力です。

アルコール分は7%。
 お酒が苦手な方でも気軽に楽しめるやさしい味わいで、ストレートはもちろん、ロックやソーダ割りでも、果実の個性を損なわずすっきりとした後味をお楽しみいただけます。

 冷やすとよりフレッシュに、温めると果実の香りが立ち上り、季節を問わず様々なシーンで寄り添うお酒です。

ラインナップは、有田みかん・和歌山もも・紀州うめ〈白・赤・スパークリング〉・和歌山ゆず・和歌山じゃばらの8種類。
 どれも果実本来の個性を大切に仕立てており、有田みかんのコクと甘み、ゆずの爽やかさ、桃の上品な香り、梅のふくよかな酸味、じゃばらの心地よい苦み――それぞれに和歌山の風土が息づいています。

2019年の誕生以来、多くのお客様に愛されてきた「勹果」は、2025年秋に装いを新たにリニューアルしました。
 新デザインは「贈る楽しさ」をテーマに、上質で洗練されたパッケージに一新。

 ご自宅でのくつろぎのひとときはもちろん、大切な方へのギフトにもふさわしい、特別感ある一本に仕上げています。

 さらに、使用するワインもすべて国産にこだわり、味わいの透明感とフルーツの調和がいっそう際立つ仕立てとなりました。

湯浅は、日本の醤油発祥の地として750年の発酵文化を受け継ぐ町。
 その伝統ある発酵の知恵を現代に生かし、「和歌山の果実×日本ワイン」という新しい発酵のかたちを世界へ発信しています。

 「勹果」は、そんな湯浅の精神を受け継ぎながら、果実を慈しむ農家の想いと、ワイナリーの技が一つになって生まれた“和歌山の物語を味わうお酒”です。

グラスの中に広がるのは、果実の香りと、つくり手たちの情熱。
 飲むたびに和歌山の風景が目に浮かぶような、優しく心に残る味わいを、ぜひお楽しみください。


 2019年創業。
私たちは、醤油発祥の地として知られる和歌山県湯浅町にあります。
古くからこの地に根付く「発酵文化」を受け継ぎ、湯浅ならではの、そして和歌山ならではの個性を活かしたお酒造りを目指しています。
「勹果」シリーズは、その想いを具現化した、私たちの自信作です。

日本有数のみかんの産地、和歌山県。
その中でも「有田みかん」は、400年以上の歴史と伝統を誇るトップブランドです。
温暖な気候、水はけの良い段々畑、そして長年培われてきた栽培技術。
これらの恵まれた条件が、糖度が高く、コクと酸味のバランスが絶妙な、最高品質の有田みかんを育みます。
私たちは、この地元の宝である有田みかんの美味しさを、お酒という新しい形でお届けします。

最近見た

配送・送料について

・通常送料1,000円(北海道・沖縄は1,600円)

・クール便は+600円で可能

・税込10,000円以上で送料無料(離島・一部地域は除く)

・午前12時までのご注文で翌営業日出荷(土日祝 定休)