ようこそ、赤と白、二つの梅の輝きへ
「勹果(ほうか)スパークリング 紀州うめ」の赤と白、二つの個性を一度にお楽しみいただける特別なセットです。
赤ワインベースは、紀州うめの豊かな香りと甘酸っぱさに、ベリー系のコクと深みが絶妙に調和。ややリッチで華やかな印象です。
白ワインベースは、梅の爽やかな香りと白ワインならではの軽やかさが際立ち、よりスッキリとしたクリアな印象。
どちらも、紀州産梅の豊かな香りと、ワインが苦手な方でも心から楽しめる優しい甘さ、そして心地よいきめ細かい泡が共通の魅力。
さっぱりとした中にも、しっかりとフルーツの恵みを感じられる、私たちの自信作です。
「勹果(ほうか)」に込めた想い
「勹果(ほうか)」という名前には、私たちの特別な想いが込められています。
それは、和歌山が誇る「梅」の実を、まるで優しく「勹(つつむ)」ように、ワインがその美味しさを最大限に引き立て、果実の恵みをまるごと味わっていただきたい、という願いです。
日本の美しい言葉の響きも大切にしながら、伝統的な梅の魅力とワインの新しい出会いを、この一本に表現しました。
「どちらも試したい!」お客様の声から生まれた特別なセット
「赤と白、どちらの『勹果』も気になるけど、どちらを選べば…?」「大切な人に、両方の味を贈りたいな」。
そんなお客様からのお声をたくさんいただき、この「勹果スパークリング 紀州うめ(赤・白)2本セット」は誕生しました。
それぞれの個性の違いを飲み比べて楽しんでいただくことで、「勹果」の世界観をより深く、そして楽しく体験していただきたい。
そんな想いで、持ち運びにも便利でおしゃれな手提げ箱もご用意いたしました。気分やシーンに合わせて選ぶワクワク感や、大切な方とシェアする喜びを、このセットがお届けできれば幸いです。
紀州うめとワイン、そしてきめ細やかな泡のハーモニー
この美味しさの秘密は、厳選された素材と丁寧な製法にあります。 主役は、なんといっても和歌山県産の紀州うめ。
収穫後すぐにじっくりと漬け込むことで、梅本来のフレッシュな香りと風味を損なうことなく、美しい黄金色の梅ジュースに仕上げます。
これが、「勹果」の豊かな梅の香りと優しい甘さ、そして美しい色合いのベースとなるのです。 この梅ジュースに、それぞれ個性豊かな赤ワインと白ワインを、梅の風味を最大限に引き立てつつ、味わいに深みと複雑さを与える絶妙なバランスでブレンド。
ワイン特有の強い渋みや酸味は抑え、梅の優しい甘みと香りが主体となるよう、アルコール度数も7度と低めに設定しています。
そして、このハーモニーをさらに引き立てるのが、きめ細かく優しい泡。ただ炭酸ガスを加えるのではなく、梅とワインの風味を活かす最適なガス圧に調整することで、口の中で優しく弾け、全体の味わいを爽やかにまとめ上げ、スッキリとした飲み心地を実現しています。
開発担当:西馬 功より
この「勹果」シリーズでは、特に「親しみやすさ」と「意外性のある美味しさ」を追求しました。
梅という日本の伝統的な果実と、ワインという西洋文化の融合から生まれる新しい驚きを、多くの方に気軽に楽しんでいただきたい。
ワインが苦手な方にも「これなら美味しい!」と思っていただけるような、そんな優しい味わいを目指しました。
赤と白、それぞれの個性をぜひ飲み比べてみてください。きっとお気に入りのシーンが見つかるはずです。
プロが語る、赤と白、それぞれの個性
-
勹果スパークリング 紀州うめ(赤):
-
香り:完熟梅の甘酸っぱい香りに、赤ワイン由来のラズベリーやカシスのようなベリー系のニュアンスが華やかに重なります。
-
味わい:梅の豊かな甘みと程よい酸味、そして赤ワインの持つコクと深みがバランス良く調和。きめ細かい泡が全体をまとめ、後味は意外なほどスッキリ。
-
色合い:美しいルビーレッド。
-
勹果スパークリング 紀州うめ(白):
-
香り:フレッシュな青梅を思わせる爽やかな香りに、白ワイン由来の柑橘系のニュアンスがほのかに香ります。
-
味わい:梅の優しい甘みと白ワインの軽快な酸味が心地よく、非常にクリーンで飲みやすい印象。きめ細かい泡が爽快感を高めます。
-
色合い:輝きのある美しい黄金色。
もっと美味しく!ソムリエのおすすめ
-
温度:赤・白ともに、よく冷やしてお飲みいただくのがおすすめです。梅のフレッシュな香りとスパークリングの爽快感が最も引き立ちます。
-
グラス:フルートグラスや、小ぶりの白ワイングラスが良いでしょう。立ち上る泡と美しい色合いを視覚的にも楽しめます。
-
アレンジ:赤・白それぞれを少しずつグラスに注ぎ、飲み比べて風味の違いを楽しむのはもちろん、白をベースに赤を少量フロートさせて、見た目も美しいグラデーションカクテルにするのもお洒落です。夏場には、それぞれをかき氷にかけて、紅白かき氷として楽しむのもおすすめです!
商品名 |
勹果スパークリング 紀州うめ(赤・白)375ml 2本セット【ギフト箱付き】 |
内容 |
・勹果スパークリング 紀州うめ(赤) ・勹果スパークリング 紀州うめ(白) ×1本 |
品目 |
リキュール(発泡性) |
原材料 |
各単品のページをご参照ください |
アルコール分 |
各7度 |
内容量 |
各375ml |
味わいタイプ |
甘口 |
製造者 |
和歌山湯浅ワイナリー |
保存方法 |
冷暗所にて保管。開栓後は冷蔵庫に入れ、お早めにお召し上がりください。 |
こんなお料理とご一緒に!
「勹果」スパークリングは、その優しい甘みと爽やかな酸味で、幅広いお料理と楽しめます。赤と白、それぞれの個性を活かしたペアリングをお試しください。
-
勹果スパークリング(赤)と楽しむなら…
-
少しコクのあるナッツ(クルミなど)、セミハードタイプのチーズ
-
生ハムやサラミ、軽いパテなどのお肉系前菜
-
チョコレート系のデザート、ベリーを使ったタルト
-
勹果スパークリング(白)と楽しむなら…
-
) フレッシュなナッツ(アーモンドなど)、クリームチーズ
-
フルーツを使ったサラダ、カルパッチョ
-
フルーツタルトやヨーグルトシャーベット
-
赤白あるから広がる楽しみ! 前菜や魚料理には白の「勹果」、メインの肉料理(軽めのもの)や味のしっかりした料理には赤の「勹果」と、お食事のコースに合わせて飲み分けるのも贅沢な楽しみ方です。ホームパーティでは、ゲストの好みに合わせて提供できるのも嬉しいポイント。
お祝いの席、ピクニックやBBQなどのアウトドア、お風呂上がりのリラックスタイムなど、様々なシーンで活躍します。
ご購入前にご確認ください
-
Q. ワインが苦手でも飲めますか?
A. はい、赤・白ともにワイン特有の強い渋みや酸味が抑えられており、梅の優しい甘みと香りが主体となっているため、普段ワインを飲まない方や、梅酒のアルコール感が苦手な方にも、フルーツジュースのような感覚で親しみやすい味わいです。アルコール度数も7度と低めです。 -
Q. 赤と白で、泡の強さに違いはありますか?
A. 泡は両方とも非常にきめ細かく、口の中で優しく弾けます。強すぎない微炭酸が、梅とワインの甘みや香りを爽やかにまとめ上げ、スッキリとした飲み心地を実現しています。 -
Q. 飲み頃はいつですか?長期保存できますか?
A. ご購入後、できるだけ早めにお飲みいただくのが、フレッシュな梅の風味とスパークリングの爽快感を最も楽しめます。スパークリングタイプですので、長期保存には向きません。 -
Q. 開栓後はどのくらい持ちますか?保管方法は?
A. 開栓後は必ず冷蔵庫で保管し、炭酸が抜けないようしっかりと栓をして、できればその日のうちに、長くても翌日までにはお飲みください。 -
Q. 手提げ箱はどんなデザインですか?
A. シンプルで上品なデザインを心がけました。素材も丈夫で、2本入れても安心して持ち運べます。そのままギフトとしてお渡ししても見栄えが良い、おしゃれなパッケージです。
2019年創業。
私たちは、醤油発祥の地として知られる和歌山県湯浅町にあります。
古くからこの地に根付く「発酵文化」を受け継ぎ、湯浅ならではの、そして和歌山ならではの個性を活かしたお酒造りを目指しています。
ワインだけでなく、リキュールに関しても、素材の良さを最大限に活かし、添加物を極力抑えた、体に優しく美味しいものづくりを心がけています。
「勹果」シリーズは、その想いを具現化した、私たちの自信作です。
この「勹果」スパークリングに使われている梅は、もちろん日本一の梅の産地、和歌山県産の「紀州うめ」です。
太陽の光をたっぷりと浴びて育った梅は、香り高く、果汁もたっぷり。
そのフレッシュな魅力を最大限に活かすため、収穫後すぐに丁寧に加工し、豊かな風味をそのままボトルに閉じ込めています。