ようこそ、甲州スパークリングの清冽な世界へ。感謝を込めた装いで。
グラスに注ぐと立ち上る、きめ細かくエレガントな泡。
それは、日本の固有品種「甲州」、しかも志村葡萄研究所の志村富男先生が栽培に成功した「ウイルスフリー甲州」という特別なぶどうから生まれました。
香りは、スダチやカボスを思わせる和柑橘の清涼感あふれるアロマが主体となり、白い桃や梨のような瑞々しい果実の香り、そして白い小さな花のようなフローラルなニュアンスが繊細に重なります。
口に含めば、ほど良い酸味と、甲州ぶどう由来の優しい果実の甘みがほんのり感じられる「中口」の味わい。
炭酸のシュワシュワ感が爽快さを際立たせ、後味はスッキリ。お祝いの席にも、大切な方への贈り物にもふさわしい、特別な一本です。
「甲州 スパークリング【ギフト箱付き】」に込めた想い
私たちの自信作である「甲州 スパークリング」。
その素晴らしい味わいを、ぜひ大切な方への贈り物として、心を込めてお届けしたい。
そんな想いから、この特別なギフト箱をご用意いたしました。
お祝いの気持ちや日頃の感謝の想いが、この上質なデザインの箱を開ける瞬間に、より一層伝わることを願っています。
ワインが持つ爽やかさや上質さを表現するため、落ち着いた色合いでありながらも華やかさのあるデザインを選び、手に取った方が贈る方の温かい気持ちを感じ取れるような、品のある仕上がりを目指しました。
甲州の真のポテンシャルを、泡に乗せて
「日本固有のぶどう品種である甲州の、その真のポテンシャルを最大限に引き出したスパークリングワインを造りたい」。
その強い想いが、このワイン開発の原点です。
私たちは、甲州が持つ繊細な柑橘系の香りと爽やかな酸味こそ、スパークリングワインにすることでその魅力が一層際立つと確信していました。
そして出会ったのが、志村富男先生が育て上げた「ウイルスフリー甲州」。
ウイルスに感染していない健全なぶどうは、雑味がなく、果実本来のクリアな風味と豊かな香りをワインにもたらしてくれます。
この特別な甲州を使わせていただくことで、私たちの理想とする、エレガントで飲み飽きしない、日本の食文化に寄り添うスパークリングワインが実現できると信じ、開発に取り組みました。
以前のヴィンテージからさらにぶどうの品質向上と醸造技術の研鑽を重ね、満を持しての再登場です。
志村葡萄研究所「ウイルスフリー甲州」100%の奇跡
このスパークリングワインに使用しているのは、志村葡萄研究所の志村富男先生が栽培に成功した、極めて貴重な「ウイルスフリー甲州」です。
ウイルスフリー甲州とは、ぶどう樹がウイルスに感染していない、完全に健全な状態の甲州のこと。
これにより、ぶどうの樹は本来の生命力を存分に発揮し、よりピュアでクリアな果実味、豊かな香り、そして安定した高い品質のワインを生み出すことができるのです。
この特別な甲州は、種の周りの渋みが少なく、糖度も高いため、生で食べても美味しいほど。その特徴はワインにも見事に反映され、余計な苦味や収斂味のない、クリーンで滑らかな口当たりと、果実由来のふくよかな甘み、そして豊かな風味をもたらします。
さらに、私たちは【垣根仕立て】で栽培された甲州を使用。これにより、日照量のコントロールや通気の確保が最適化され、より高品質なぶどうを安定的に収穫できるようになりました。
醸造責任者:西馬 功より
「その土地ならではの個性を最大限に引き出し、飲む人の心に響くワインを」。
この甲州スパークリングでは、特にぶどうのポテンシャルを最大限に引き出し、日本の繊細な食文化に合う、エレガントで飲み飽きしないスタイルを追求しました。
「乾杯から食中まで楽しめる一本」として、皆様の笑顔があふれるシーンに寄り添えることを願っています。
スパークリングワイン特有の醸造工程にも細心の注意を払い、チーム一丸となって最高の状態でお届けできるよう努めています。
プロが語る、このワインの魅力
-
香り:グラスからは、まずグレープフルーツやすだち、カボスといった清涼感あふれる和柑橘のアロマが爽やかに立ち上ります。続いて、白い桃や梨のような瑞々しい果実の香り、そして白い小さな花を思わせるフローラルなニュアンスが繊細に香ります。
-
味わい:アタックはきめ細かい泡と共に心地よい刺激。甲州由来の「ほど良い酸味」が全体を引き締め、ほんのりと感じられる優しい果実の甘みが口中に広がります。「中口」表記ながらベタつきはなく、後味はスッキリとドライ。フルーティーなアロマと爽快な飲み口が特徴です。
-
泡:きめ細かく、持続性も程よくあります。強すぎず弱すぎず、口の中で心地よい刺激を与え、フルーティーな味わいをさらに引き立ててくれる、エレガントな泡質です。
もっと美味しく!ソムリエのおすすめ
-
温度:6~8℃くらいに冷蔵庫や氷水でしっかりと冷やしていただくのが最も美味しく召し上がれます。泡立ちと香りがバランス良く楽しめます。
-
グラス:泡立ちが美しく見える伝統的なフルート型、または香りをより楽しめるチューリップ型の白ワイングラスがおすすめです。
-
デキャンタージュ:スパークリングワインですので、全く必要ありません。開けたてのフレッシュな状態をお楽しみください。
品名 |
甲州 スパークリング 2024 |
品目 |
果実酒 |
ヴィンテージ |
2024年 |
ぶどう品種 |
甲州(山梨県北杜市産) |
内容量 |
750ml |
アルコール分 |
11度 |
甘辛度 |
中口 |
色 |
淡いレモンイエロー |
醸造方法 |
炭酸ガス注入方式 |
生産本数 |
年間約1,000本(数量限定) |
飲み頃温度 |
6~8℃ |
酸化防止剤 |
亜硫酸塩 |
ワイナリー |
和歌山湯浅ワイナリー |
こんなお料理とご一緒に!
甲州の繊細な風味と爽快な泡立ちは、和食はもちろん、幅広いお料理と素晴らしい相性を見せます。
-
和食との鉄板マリアージュ:
-
お寿司(特に白身魚、イカ、貝類)
-
天ぷら(野菜、海老など。お塩でさっぱりと)
-
お造り(鯛やヒラメなど白身魚)
-
だし巻き卵、お吸い物など、出汁の効いた繊細な味わいのお料理
-
洋食とも気軽に楽しんで:
-
魚介のカルパッチョ、ホタテのソテー レモンバターソース
-
シーフードのマリネ、ボンゴレビアンコ
-
カプレーゼなど、素材の味を活かした軽やかな前菜やパスタ
-
意外な組み合わせも!: 鶏肉の水炊き(ポン酢で)、生春巻き(スイートチリソース)なども、ワインの酸味と泡が料理を引き立てます。
誕生日や結婚記念日などのお祝いの乾杯から、友人とのホームパーティ、お客様のおもてなし、週末のディナーを少し特別なものにしたい時まで、華やかなシーンから日常のアクセントまで幅広く活躍します。
私たちの故郷、私たちの想い
2019年創業。
私たちは、醤油発祥の地として知られる和歌山県湯浅町にあります。
古くからこの地に根付く「発酵文化」を受け継ぎ、湯浅ならではの、そして和歌山ならではの個性を活かしたワイン造りを目指しています。
和歌山の豊かな気候風土と真摯に向き合い、ぶどうのポテンシャルを最大限に引き出した高品質なワインを、皆様の食卓へお届けすることをお約束します。
山梨・北杜の甲州、清らかな恵み
このスパークリングワインに使用している甲州は、山梨県北杜市で栽培された特別な「ウイルスフリー甲州」です。
標高が高く冷涼な気候と、昼夜の寒暖差が大きい北杜市のテロワールは、甲州ぶどうに豊かな酸味と繊細なアロマを育みます。
日照時間も長く、健全で糖度の高いぶどうが実ります。志村葡萄研究所の志村富男先生の情熱と技術の結晶であるこのぶどうが、私たちのスパークリングワインのピュアな味わいの源です。