ワインが苦手な方にも飲みやすく、梅の香りと共に、肉・魚を問わずどんなお料理にも合うスパークリングワインです。
日本一の梅の里みなべ町。梅が実るのはまさに梅雨のころ。園地いっぱいにひろがる香りは、梅の実から漂うものとは思えないほど、なんとも甘い香りです。そんな香り高い梅の実を収穫後すぐにじっくり漬けると黄金色の梅ジュースが出来上がります。
細かく出る気泡が、より味わいをスッキリしてくれます。
商品名 |
勹果スパークリング 紀州うめ(赤・白)375ml 2本セット【ギフト箱付き】 |
内容 |
・勹果スパークリング 紀州うめ(赤) ・勹果スパークリング 紀州うめ(白) ×1本 |
品目 |
リキュール(発泡性) |
原材料 |
各単品のページをご参照ください |
アルコール分 |
各7度 |
内容量 |
各375ml |
味わいタイプ |
甘口 |
製造者 |
和歌山湯浅ワイナリー |
保存方法 |
冷暗所にて保管。開栓後は冷蔵庫に入れ、お早めにお召し上がりください。 |
ナッツやチーズと共に。
食前酒や食後のデザートとして。
お風呂上がりのリラックスタイムにもぴったりです。
赤と白、二つの勹果。紀州うめが奏でる、優しい泡の贈り物
大切なあの人へ、特別な贈り物をしたい。
そんな想いに応えるのが、この「勹果(ほうか)スパークリング 紀州うめ」赤・白2本セットです。和歌山県産の高品質な紀州うめを贅沢に使用しながらも、ベースとなるワインが赤ワインか白ワインかで、驚くほど異なる表情を見せてくれます。
「紀州うめ&白ワイン」は、梅の華やかな香りと白ワインの清涼感が織りなす、どこまでもスッキリとした爽快な飲み心地。
まるで初夏のそよ風のよう。
一方、「紀州うめ&赤ワイン」は、同じ梅の香りに赤ワイン由来のベリー系のニュアンスと優しいコクが加わり、少し落ち着いた、深みのある味わいです。
どちらも梅の優しい甘さがベースですが、飲み比べるとその違いにきっと驚かれるはず。
紅白でおめでたい席にもぴったりの、華やかなギフトセットです。
開ける瞬間の、ときめきを大切に
この2本セットには、専用のギフト箱をご用意いたしました。シンプルでありながらも上品で、中におさめられた「勹果」の美しいボトルデザインを一層引き立てるようなデザインを心がけています。
贈られた方が箱を開ける瞬間の、あのワクワクするようなときめきを大切にしたいから。
しっかりとした材質で高級感を演出し、「勹果」のロゴもさりげなく配置することで、ギフトとしての統一感と特別感を高めました。
お客様の声から生まれた、特別な飲み比べセット
「勹果(ほうか)スパークリング 紀州うめ」は、赤ワインベース、白ワインベースそれぞれで多くのお客様にご好評をいただいてまいりました。
そんな中、「両方の味を試してみたい!」「紅白でおめでたいギフトとして贈りたい」といった嬉しいお声を多数いただくようになったのです。
私たちとしても、紀州うめという共通の素材を使いながらも、ベースワインによってこんなにも魅力的な表情の違いが生まれることを、ぜひ多くの方に飲み比べて楽しんでいただきたいという強い想いがありました。
そこで、お客様のご要望にお応えし、かつギフトとしての価値も高められる最適な形として、この専用ギフト箱付きの2本セットを企画いたしました。
和歌山の恵みを、特別な一杯に
私たち和歌山湯浅ワイナリーは、地元和歌山の豊かな自然が育んだ素晴らしい素材の力を信じています。
この「勹果」スパークリングに使われている紀州うめも、まさにその一つ。
太陽の光をたっぷりと浴びて育った梅の、芳醇な香りと爽やかな酸味、そして優しい甘みを、赤ワインと白ワインそれぞれの個性と掛け合わせることで、他にはない特別なスパークリングリキュールが生まれました。
このセットを通じて、和歌山の梅の多様な表現力と、私たちのものづくりへの想いを感じていただければ幸いです。
白い勹果:初夏のそよ風のような爽やかさ
-
香り:グラスに注ぐと、まず完熟した梅の甘く華やかな香りが立ち上ります。白ワイン由来の青リンゴや柑橘系の爽やかなニュアンスも感じられ、非常にフルーティで清涼感あふれるアロマです。
-
味わい:きめ細やかな泡と共に、梅の優しい甘みと白ワインのスッキリとした酸味が口の中に広がります。甘すぎず、後味は爽やか。アルコール度数7%と低めで、非常に飲みやすい軽快な味わいです。
-
色合い:輝きのある、やや黄金色がかったイエロー。
赤い勹果:ベリーと梅が織りなす優しいコク
-
香り:こちらも完熟梅の甘く華やかな香りが主体ですが、赤ワイン由来のカシスやラズベリーのような赤いベリー系の香りが加わり、より複雑で奥行きのあるアロマに。ほんのりスパイスのようなニュアンスも感じられます。
-
味わい:梅の優しい甘みと、赤ワインの持つ穏やかなコクとタンニン(渋み)がバランス良く調和。白ワインベースに比べ、少し落ち着いた、深みとまろやかさが感じられる味わいです。こちらもアルコール度数7%と飲みやすい仕上がり。
-
色合い:美しいルビーレッド。きめ細やかな泡が立ち上ります。
二つの個性を、もっと楽しむために
-
温度:どちらもよく冷やしてお楽しみください。キリッとした冷たさが、梅の香りと優しい甘さを引き立てます。
-
グラス:フルートグラスや、小ぶりの白ワイングラスがおすすめです。立ち上る美しい泡と香りをお楽しみいただけます。
-
飲み比べの順番:まずは、よりスッキリとした「紀州うめ&白ワイン」で口中をリフレッシュ。その後に、少しコクのある「紀州うめ&赤ワイン」を味わっていただくと、それぞれの個性の違いがより明確に感じられると思います。もちろん、お料理に合わせて交互に楽しむのもおすすめです!
こんなお料理とご一緒に!
梅の優しい甘みと爽やかな酸味を持つ「勹果」スパークリングは、幅広いお料理と好相性です。
-
「紀州うめ&白ワイン」には…
-
フルーツタルト、チーズケーキなどのデザート
-
生ハムやカマンベールチーズなど、軽めのおつまみ
-
食前酒として、またはリラックスタイムの一杯に
-
「紀州うめ&赤ワイン」には…
-
チョコレートやベリー系のデザート
-
鴨肉のロースト オレンジソース添えなど、少しコクのある肉料理
-
ブルーチーズなど、個性的なチーズとも
-
どちらのタイプにも合うのは… クラッカーやナッツ類、ドライフルーツなど。
ホームパーティやお祝いの席で、会話を楽しみながら、それぞれの「勹果」に合うお料理を探してみるのも楽しいひとときです。
ご購入前にご確認ください
-
Q. ワインが苦手な人でも飲めますか?
A. はい、どちらも梅の豊かな香りと優しい甘さを活かした、非常に飲みやすい味わいです。アルコール度数も7%と低めですので、普段あまりお酒を飲まれない方やワインが苦手な方にもお楽しみいただきやすいかと存じます。 -
Q. 甘さはどのくらいですか?
A. どちらも「甘口」に分類されますが、梅由来の爽やかな酸味もあるため、ベタつくような甘さではなく、後味は比較的スッキリとしています。 -
Q. 開栓後はどのくらい持ちますか?保管方法は?
A. スパークリングタイプですので、開栓後は炭酸が抜けないようしっかりと栓をして冷蔵庫で保管し、できるだけその日のうちにお飲みいただくことをおすすめします。 -
Q. 熨斗(のし)は付けてもらえますか?
A. はい、可能です。ご購入手続きの際に備考欄へ「①内熨斗or外熨斗、②表書き(例:御祝、内祝、御礼など)、③お名前(必要な場合)、④水引の種類(例:蝶結び、結び切り)」をご記入ください。よく使われる表書きや水引の種類の例も商品ページ下部に記載しておりますのでご参照ください。
2019年創業。
私たちは、醤油発祥の地として知られる和歌山県湯浅町にあります。
古くからこの地に根付く「発酵文化」を受け継ぎ、湯浅ならではの、そして和歌山ならではの個性を活かしたお酒造りを目指しています。
ワインだけでなく、リキュールに関しても、素材の良さを最大限に活かし、添加物を極力抑えた、体に優しく美味しいものづくりを心がけています。
「勹果」シリーズは、その想いを具現化した、私たちの自信作です。
このスパークリングリキュールの主役は、なんといっても和歌山県が誇る「紀州うめ」。
太陽の光をたっぷりと浴びて育った高品質な梅は、香り高く、果肉が厚く、そして爽やかな酸味と豊かな甘みを持っています。
私たちは、この素晴らしい紀州うめの魅力を最大限に引き出し、皆様にお届けしたいと考えています。